掃除職人と経営は両立できるのか?

掃除屋社長の日常や雑感をつづるブログ
たまには役に立つ内容があるかもしれません
掃除職人として腕を磨き、
現場でお客様に喜んでもらうことは、
大きなやりがいです。
しかし一方で、会社を続けていくには
経営という別の視点が必要です。
現場のプロとして働きながら、
経営者として数字を見ていく。
この二つは両立できるのか?
という問いに、
実際に現場に立つ私たちは日々向き合っています。
結論からいえば、
掃除職人と経営は両立できます。
ただし、それは簡単ではありません。
現場に出ていると
「この現場を完璧に仕上げること」が第一優先になり、
売上や利益、長期的な展望などの“経営の数字”を
後回しにしてしまうことが多いのです。
でも、経営は待ってはくれません。
材料費や人件費の高騰、仕事の波による売上の変動など、
数字の世界は常にシビアです。
だからこそ、職人としての誇りを持ちながらも、
しっかり数字を確認する時間を取る。
現場だけでなく、売上や利益の仕組みも理解する。
そうした習慣が、職人と経営の両立を支えてくれます。
つづく
【お知らせ1】
●中四国ガラス外装クリーニング協会の発足●
中四国エリアのビルメンや清掃業、ロープアクセスをされていらっしゃる方を対象に
当協会では、多くの方との繋がりを作れるよう取り組んで行ければと考えています
只今、会員募集中です
詳細についてご興味ある方は当方までメッセージください
【お知らせ2】
当社では各種清掃管理とは別に
ビルメン会社、掃除屋会社に特化した会社の事業承継にも対応しています
当社にて事業の引継ぎを直接させて頂いたり
引継ぎ会社の紹介を行ったりしています
後継者不在でなんとなく。。。事業経営をどうしようかと考えている
という事がありましたらお気軽にご相談ください
【お知らせ3】
当社では全国の清掃会社さん同士でつながりが持てる
連携のサポートや紹介なども行っております
それぞれで人材の応援をし合ったり
案件の対応をお願いしたりなど実際に現在動いております
こうした取り組みに関心がある
清掃会社さんがあればご相談ください
///////////////////////////////////////////////////
掃除屋さんたちの困ったの解決のお手伝いとして
会社の経営についての悩み相談を無料で受けています
//////////////////////////////////////////////////
社長は常に孤独です
経営についての悩みはなかなか同業者同士では出来ないものです
お気軽によろず的な相談先としてご活用ください
例えば
■新規の営業の仕方
■日常清掃の見積もりの仕方
■元請さんとの付き合い方
■各種清掃単価の出し方
【お問い合わせフォームはこちらより】
>>>https://garasushokunin.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)