人を雇うのが不安”を乗り越える、掃除屋さんの人材育成術

人を雇うのが不安”を乗り越える、掃除屋さんの人材育成術

「仕事はある。でも人を雇ってもすぐ辞められそうで躊躇する」
「教える時間がない」

そんな声を多くの掃除業者さんから聞きます





ですが、すべてを自分でやっていると、
売上も会社も限界がきます





経営者が現場から一歩引くためには、
人材育成の仕組み化がカギ




今回は、少人数の会社でも使える育成のコツをお伝えします





まず重要なのは、作業マニュアルや手順書の作成です



口頭だけでは伝わりません



写真や動画で
「この汚れにはこの洗剤」
「掃除後はここをチェック」
と具体的に見せましょう





紙1枚のチェックリストでも、大きな効果があります




次に、新人が最初にやるべき業務を限定する





最初から全部やらせるとパンクします
役割を小さく分けて習熟を図りましょう




さらに、1人あたり月に何件の現場を回れるかを可視化し、
少しずつ「任せる量」を増やします。
任せすぎず、放置しない。




育成は“寄り添いながら手放す”のが基本です。





そしてもう一つ大切なのが、
感謝とフィードバック。



技術と同じくらい、
気持ちも育てるのが掃除屋さんの人づくりです




人を育てる仕組みができれば、
あなたは現場から抜けて“会社を育てる”時間が持てるようになります





【お知らせ1】

●中四国ガラス外装クリーニング協会の発足●

中四国エリアのビルメンや清掃業、ロープアクセスをされていらっしゃる方を対象に
当協会では、多くの方との繋がりを作れるよう取り組んで行ければと考えています

只今、会員募集中です

詳細についてご興味ある方は当方までメッセージください


【お知らせ2】

当社では各種清掃管理とは別に
ビルメン会社、掃除屋会社に特化した会社の事業承継にも対応しています

当社にて事業の引継ぎを直接させて頂いたり
引継ぎ会社の紹介を行ったりしています

後継者不在でなんとなく。。。事業経営をどうしようかと考えている
という事がありましたらお気軽にご相談ください



【お知らせ3】
当社では全国の清掃会社さん同士でつながりが持てる
連携のサポートや紹介なども行っております
それぞれで人材の応援をし合ったり
案件の対応をお願いしたりなど実際に現在動いております

こうした取り組みに関心がある
清掃会社さんがあればご相談ください


///////////////////////////////////////////////////
掃除屋さんたちの困ったの解決のお手伝いとして
会社の経営についての悩み相談を無料で受けています
//////////////////////////////////////////////////

社長は常に孤独です
経営についての悩みはなかなか同業者同士では出来ないものです

お気軽によろず的な相談先としてご活用ください

例えば
■新規の営業の仕方
■日常清掃の見積もりの仕方
■元請さんとの付き合い方
■各種清掃単価の出し方



【お問い合わせフォームはこちらより】
>>>https://garasushokunin.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)