「無理です」を早く言える人が信頼される理由
掃除屋社長の日常や雑感をつづるブログ
たまには役に立つ内容があるかもしれません
―遅い返事が、一番迷惑で、一番信用を失う―
「受けられない案件にどう返事するか」
実はこの“断り方”で、その人の信頼度が丸裸になります
◆断るのが悪じゃない。問題は“タイミング”
案件をもらって、「ちょっと厳しいな…」と思ったとき――
すぐに「今回は対応できません」と言える人と、
ギリギリまで引き延ばして、最後に「やっぱ無理です」という人。
この2人、発注者からの印象は雲泥の差。
大事なのは、“受けるかどうか”じゃなく。
「判断をいつ伝えるか」なんです
◆遅い断りは、迷惑だけでなく“裏切り”
たとえば、こんなパターン:
期日まで返事なし → 催促してようやく「無理です」
案件に手を挙げたのに、後で「やっぱ厳しいかも」
連絡が取れず、締切後に「今回は辞退で…」
発注側としては、
「他の業者に頼むつもりだったのに」
「早く言ってくれれば調整できたのに」
というのが本音。
結果、「もう次はないな」と思われて終わりです
◆“NO”を早く言える人は、逆に信頼される
実は、きちんと断れる人って発注者にとってはありがたいです。
「すみません、今回は予定が合わず難しそうです」
「条件的にうちでは対応が難しいかと思います」
この一言が早く来るだけで、「この人、誠実だな」ってなります。
しかも、断ってもちゃんと連絡してくれる人には、
次の案件で「また声かけてみよう」って気持ちが残るんです。
◆判断が早い人=仕事ができる人という印象
仕事ができる人って、「受ける・断る」の判断が早いです
なぜなら、“判断を遅らせるほど迷惑になる”ことを知っているから。
対応できない時は、潔く断る。
対応できる時は、すぐ引き受ける。
その姿勢が、「この人にまたお願いしたい」に直結していくんです。
◆まとめ:「断る力」も、信頼のうち
清掃業は、「すべての案件に対応する仕事」ではありません。
受ける仕事に責任を持つ。
だからこそ、“断る”ことは誠実さの証明でもあります。
遅い返事が一番信頼を失います。
言いにくい「NO」を早く言える人こそ、
結果的に「YES」と言われる回数が増えていくんです。
【お知らせ1】
★清掃業の“会社丸ごと、資機材一式”買い取りご相談 受付中!
当社で会社ごと買取しています
▼対象となるもの(例)
1,法人・個人事業の事業譲渡(顧客・スタッフごと相談可能)
2, 廃業予定の方からの資機材一式の買い取り
3,清掃用具・機械類・未使用消耗品などの在庫整理
4, 長期契約先の引き継ぎ相談(紹介・譲渡含む)
▼こんな方へ
・高齢や体調の理由で清掃事業をやめる予定
・別業種に転換するために資機材を整理したい
・会社清算・閉業を検討しているが、やり方がわからない
・大切にしてきた事業を誰かに託したい
▼ 資機材のみのご相談も歓迎!
「現場で使っていた機材を誰かに使ってほしい」
「捨てるには忍びない…」
そんなお気持ちにも、いとそ技販はしっかり寄り添います。
●ご相談方法
下記の問い合わせフォームより【買取り相談希望】とご返信ください。
※全国対応(状況により一部地域制限あり)
※秘密厳守・費用は一切かかりません(ご相談無料)
引退、廃業は「終わり」ではなく「引き継ぎ」のチャンスでもあります。
まじめに清掃業を続けてこられた皆様が、
気持ちよく次のステージに進めるよう——
私たちが責任を持って、最後まで伴走します。
まずはお気軽に、声をかけてください。
詳細等につきましては下記よりお気軽にお問合せください
>>>https://itosonet.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)
【お知らせ2】
●中四国ガラス外装クリーニング協会の発足●
中四国エリアのビルメンや清掃業、ロープアクセスをされていらっしゃる方を対象に
当協会では、多くの方との繋がりを作れるよう取り組んで行ければと考えています
只今、会員募集中です
詳細についてご興味ある方は当方までメッセージください
【お知らせ3】
当社では全国の清掃会社さん同士でつながりが持てる
連携のサポートや紹介なども行っております
それぞれで人材の応援をし合ったり
案件の対応をお願いしたりなど実際に現在動いております
こうした取り組みに関心がある
清掃会社さんがあればご相談ください
///////////////////////////////////////////////////
掃除屋さんたちの困ったの解決のお手伝いとして
会社の経営についての悩み相談を無料で受けています
//////////////////////////////////////////////////
社長は常に孤独です
経営についての悩みはなかなか同業者同士では出来ないものです
お気軽によろず的な相談先としてご活用ください
例えば
■新規の営業の仕方
■日常清掃の見積もりの仕方
■元請さんとの付き合い方
■各種清掃単価の出し方
【お問い合わせフォームはこちらより】
>>>https://itosonet.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)
たまには役に立つ内容があるかもしれません
―遅い返事が、一番迷惑で、一番信用を失う―
「受けられない案件にどう返事するか」
実はこの“断り方”で、その人の信頼度が丸裸になります
◆断るのが悪じゃない。問題は“タイミング”
案件をもらって、「ちょっと厳しいな…」と思ったとき――
すぐに「今回は対応できません」と言える人と、
ギリギリまで引き延ばして、最後に「やっぱ無理です」という人。
この2人、発注者からの印象は雲泥の差。
大事なのは、“受けるかどうか”じゃなく。
「判断をいつ伝えるか」なんです
◆遅い断りは、迷惑だけでなく“裏切り”
たとえば、こんなパターン:
期日まで返事なし → 催促してようやく「無理です」
案件に手を挙げたのに、後で「やっぱ厳しいかも」
連絡が取れず、締切後に「今回は辞退で…」
発注側としては、
「他の業者に頼むつもりだったのに」
「早く言ってくれれば調整できたのに」
というのが本音。
結果、「もう次はないな」と思われて終わりです
◆“NO”を早く言える人は、逆に信頼される
実は、きちんと断れる人って発注者にとってはありがたいです。
「すみません、今回は予定が合わず難しそうです」
「条件的にうちでは対応が難しいかと思います」
この一言が早く来るだけで、「この人、誠実だな」ってなります。
しかも、断ってもちゃんと連絡してくれる人には、
次の案件で「また声かけてみよう」って気持ちが残るんです。
◆判断が早い人=仕事ができる人という印象
仕事ができる人って、「受ける・断る」の判断が早いです
なぜなら、“判断を遅らせるほど迷惑になる”ことを知っているから。
対応できない時は、潔く断る。
対応できる時は、すぐ引き受ける。
その姿勢が、「この人にまたお願いしたい」に直結していくんです。
◆まとめ:「断る力」も、信頼のうち
清掃業は、「すべての案件に対応する仕事」ではありません。
受ける仕事に責任を持つ。
だからこそ、“断る”ことは誠実さの証明でもあります。
遅い返事が一番信頼を失います。
言いにくい「NO」を早く言える人こそ、
結果的に「YES」と言われる回数が増えていくんです。
【お知らせ1】
★清掃業の“会社丸ごと、資機材一式”買い取りご相談 受付中!
当社で会社ごと買取しています
▼対象となるもの(例)
1,法人・個人事業の事業譲渡(顧客・スタッフごと相談可能)
2, 廃業予定の方からの資機材一式の買い取り
3,清掃用具・機械類・未使用消耗品などの在庫整理
4, 長期契約先の引き継ぎ相談(紹介・譲渡含む)
▼こんな方へ
・高齢や体調の理由で清掃事業をやめる予定
・別業種に転換するために資機材を整理したい
・会社清算・閉業を検討しているが、やり方がわからない
・大切にしてきた事業を誰かに託したい
▼ 資機材のみのご相談も歓迎!
「現場で使っていた機材を誰かに使ってほしい」
「捨てるには忍びない…」
そんなお気持ちにも、いとそ技販はしっかり寄り添います。
●ご相談方法
下記の問い合わせフォームより【買取り相談希望】とご返信ください。
※全国対応(状況により一部地域制限あり)
※秘密厳守・費用は一切かかりません(ご相談無料)
引退、廃業は「終わり」ではなく「引き継ぎ」のチャンスでもあります。
まじめに清掃業を続けてこられた皆様が、
気持ちよく次のステージに進めるよう——
私たちが責任を持って、最後まで伴走します。
まずはお気軽に、声をかけてください。
詳細等につきましては下記よりお気軽にお問合せください
>>>https://itosonet.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)
【お知らせ2】
●中四国ガラス外装クリーニング協会の発足●
中四国エリアのビルメンや清掃業、ロープアクセスをされていらっしゃる方を対象に
当協会では、多くの方との繋がりを作れるよう取り組んで行ければと考えています
只今、会員募集中です
詳細についてご興味ある方は当方までメッセージください
【お知らせ3】
当社では全国の清掃会社さん同士でつながりが持てる
連携のサポートや紹介なども行っております
それぞれで人材の応援をし合ったり
案件の対応をお願いしたりなど実際に現在動いております
こうした取り組みに関心がある
清掃会社さんがあればご相談ください
///////////////////////////////////////////////////
掃除屋さんたちの困ったの解決のお手伝いとして
会社の経営についての悩み相談を無料で受けています
//////////////////////////////////////////////////
社長は常に孤独です
経営についての悩みはなかなか同業者同士では出来ないものです
お気軽によろず的な相談先としてご活用ください
例えば
■新規の営業の仕方
■日常清掃の見積もりの仕方
■元請さんとの付き合い方
■各種清掃単価の出し方
【お問い合わせフォームはこちらより】
>>>https://itosonet.ocnk.net/contact<<<
(24時間受付中です)